Linuxで入れておきたい【俺得】ソフトウエア 其の弐
Linuxで入れておきたい【俺得】ソフトウエア 其の弐
ということで、早速紹介していきます。
あ、一応私はDebian系統なので悪しからず。
其の壱はこちら
________________________________________
①libreoffice
インストールは
apt install libreoffice
ご存知の方も多いと思います。
Linux版Office代表Libreoffice!
Microsoft Officeとの互換性もあり、かなり重宝します。
まあ、難点として フォントが変わってしまって
それに付随して文字が大きくなったり、1ページに収まらなかったり(泣)
で、これ英語なんですよ 最初。
これを日本語化するには
apt install libreoffice-help-ja
を入れて、あとはLibreofficeの設定から言語を変更すると
日本語化できるので、使いたい人はぜひ!
________________________________________
②hardinfo
インストールは
apt install hardinfo
たまに、CPUの型番だったり、メモリの情報だったり
見たくなりますよね?
じゃあ /proc/cpuinfo とか /proc/meminfo でいいじゃんと
思うかもしれませんが、
GUIで見れて、見やすい上に なんと
ベンチマーク機能までついてるという優れもの。
これは入れるしかないよなぁ?
________________________________________
じゃあ今回はこの辺で
またお会いしましょう。
YouTube-Link : https://www.youtube.com/channel/UCttlLgiu24atmuqoZe0dd8A?
Twitter-Link : https://twitter.com/F_Shion_i401
ということで、早速紹介していきます。
あ、一応私はDebian系統なので悪しからず。
其の壱はこちら
________________________________________
①libreoffice
インストールは
apt install libreoffice
ご存知の方も多いと思います。
Linux版Office代表Libreoffice!
Microsoft Officeとの互換性もあり、かなり重宝します。
まあ、難点として フォントが変わってしまって
それに付随して文字が大きくなったり、1ページに収まらなかったり(泣)
で、これ英語なんですよ 最初。
これを日本語化するには
apt install libreoffice-help-ja
を入れて、あとはLibreofficeの設定から言語を変更すると
日本語化できるので、使いたい人はぜひ!
________________________________________
②hardinfo
インストールは
apt install hardinfo
たまに、CPUの型番だったり、メモリの情報だったり
見たくなりますよね?
じゃあ /proc/cpuinfo とか /proc/meminfo でいいじゃんと
思うかもしれませんが、
GUIで見れて、見やすい上に なんと
ベンチマーク機能までついてるという優れもの。
これは入れるしかないよなぁ?
________________________________________
じゃあ今回はこの辺で
またお会いしましょう。
YouTube-Link : https://www.youtube.com/channel/UCttlLgiu24atmuqoZe0dd8A?
Twitter-Link : https://twitter.com/F_Shion_i401
コメント
コメントを投稿